Content コンテンツ

家庭教師が週1回の場合

先日の内容に対して、ご質問をいただきました。

「家庭教師は週1回しか、難しいですが大丈夫でしょうか?」

週2回が理想といってもスケジュールや予算の都合で難しいこともあると思います。

週1回の授業でも、大丈夫です。

家庭教師では一人ひとりに合わせて効率の良い授業ができるのが魅力の一つです。

大切なことは、その週1回の授業をどのように活用するかです。

勉強するのは週1回、家庭教師の先生が来た時だけとなると、どうしても学習の効果は現れにくくなります。

そのため、授業がない日にも学習習慣をつけることが大切です

まとめて週に何時間と勉強するより、10分ずつでも毎日勉強したほうが学習したことを忘れずに身につけられます。

まずは少し早く起きて、10分計算問題をします。

寝る前に、15分暗記勉強をします。

この2つを続けていきます。

そして慣れてくると、少しずつ時間を増やしていきます。

慣れてきたら夕食前に30分、寝る前に宿題の時間30分間、暗記の時間30分。

と言うように癖つけていくことが大切です。

このように日々の学習を続けていくと、わからないところやできなかったところが出てきます。

その箇所を週1回の家庭教師を利用していきます。

また、普段は週1回にしておき、定期テストや長期休み、受験前などに回数を増やすという方法もあります。

是非Aqua rinにご相談ください。